運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1817件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

これらの改正内容は、長年悪徳業者と闘ってきた消費生活相談員弁護士など現場方々が強く要望してきたものです。特に預託法改正については、消費者庁事業者に配慮して規制を掛けることをかたくなに拒んできましたが、現場の粘り強い運動と野党の国会質問、そして前消費者担当大臣の決断によってようやく実現したものです。  

大門実紀史

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

ヘルパーさんだというふうにおっしゃいましたけれども、そのヘルパーさんが、じゃ、悪徳事業者の仲間だったら被害というのは可視化されませんね。  そして、第三者のアドレス、複数というふうにおっしゃいましたけれども、これ、上限はないということですよね。例えば、じゃ、百でもいいということになりますよねという認識でいいんでしょうか。  

伊藤孝恵

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

伊藤孝恵君 例えばですね、これ本当に個人情報です、例えば年老いた母親が資産家であった場合、被害に遭われる方が資産家であった場合、その方は当然、資産がありますから保証人にもなれて、もっと言うと相続する可能性がある方のメールアドレス個人情報というのを悪徳事業者はわんさと得られてしまうわけですよね。

伊藤孝恵

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

そして、悪徳商法の拡散、展開を阻止するには、内部からの通報が重要な端緒となることは強く指摘したいと思います。ジャパンライフについても、高齢者対象にどのような営業が展開されたのか、内部からの情報全貌解明に大きな力となったと承知しています。  さきの国会でも、これ長年議論されてきた公益通報者保護法、これが改正をされました。通報者保護強化して通報を後押しするという方向性は評価をしています。

川田龍平

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

川田龍平君 今回の改正で、悪徳商法を展開する企業経営者に対する規制はある程度強化されたと認識していますが、引っかかる点がありますので、いま一度確認させてください。  悪徳商法を大規模に繰り広げるには人手が必要です。オレオレ詐欺などの特殊詐欺でも、本部の手足として受け子と言われる加担者がいます。

川田龍平

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

この日本の消費者を、ある意味、言葉は悪いですけれども、食い物にして海外に逃げ込むような悪徳事業者を追い込むのに有効なんだということを述べられております。  やはり、グローバルな社会になってまいりましたので、是非今回の規定有効に活用して、そういった悪徳商法がなされないように是非万全の体制で臨んでいただきたいというふうに思います。  

進藤金日子

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

最後に質問したいんですけれども、これ、法改正は常にされてきたわけですが、悪徳商法とのイタチごっこはもう終わらないだろうというふうに思っています。なので、抜本的なというか根本的なやっぱり対策としては、いかにだまされない消費者を育成していくかといった点が私は非常に重要なんではないかというふうに考えています。  

柳ヶ瀬裕文

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

今回、二段階での認証、確認でこれはクリアできるという例外が残されたということなんですけれども、これまで販売預託商法に関して様々な悪徳商法が生まれてきたということを鑑みて、この二段階確認の在り方、運用方法、そこで配慮すべき点についてどのようにお考えなのかということを浦郷参考人釜井参考人にお伺いしたいと思いますけど、いかがでしょうか。

柳ヶ瀬裕文

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

そんな中で悪徳業者電子書面での契約を許すなど、やくざに凶器を与えるようなものです。  現在、百六十を超える全国消費者団体弁護士会などから、書面交付電子化に反対する意見書が上がっています。消費者庁提出法案に対し、現場からこれだけの反対の声が上がるのは前代未聞、消費者庁始まって以来のことです。  

大門実紀史

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

高齢化に伴って、新製品、サービスの内容を十分理解できないで、高齢者脆弱性につけ込むような悪徳商法被害が増加をしています。また、デジタルプラットフォームを介した消費者取引の拡大を踏まえた対応が必要になってまいります。制度的な措置執行体制強化、これに加えまして、消費者被害に遭ったときの対応はもちろんですけれども、被害に遭わないように、消費者教育に取り組む必要があります。

古屋範子

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

ただし、せっかくの制度も、適用対象に隙間がありますとそこで悪徳業者が暗躍しますので、重要な論点となります。  そこでまず、第一に、適用対象について意見を述べます。まず、役務と権利の関係です。  確認制度対象となる取引販売を伴う預託等取引ですので、前提として預託等取引に該当することが必要です。

石戸谷豊

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

これは悪徳業者を喜ばせるだけです、悪質な業者を。やったみたいな。  これは幾ら何でも、まあ、今日も私の質疑、大臣には不満だったと思います、またデジタル化のことかよ、そればっかりかと。ほかにもいっぱいあるんですよ、論点。だけれども、これをまず、だって、みんなが心配しているんですから。

川内博史

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

消費者被害は、どのような立場にあったとしても、他人ごとではなく、いつでも私たちは知らず知らずのうちに悪徳商法の餌食となる可能性があります。昨今では、COVID―19、いわゆる新型コロナウイルス感染症による新しい生活様式のためオンラインでのショッピングや契約締結が多くなり、新しい消費者被害が増えてきています。  一方、これまでの政府の対応は十分とは言えません。

畑野君枝

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

今ちょっとあったんですけど、一応この改正案には、本人承諾といいますか、本人が同意した場合、デジタル書面でいいというふうに、本人同意ということは一応前提になっているんですけれども、悪徳、悪質商法被害者というのは全て本人同意の上にだますんですよ。当たり前なんです、本人同意というのは。ですから、本人同意というのは何の歯止めにもならないんですね、この分野というのは。

大門実紀史

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

欲しがっているある種悪徳業者はたくさんいるわけなので、狙われているところに、ですから、より高いセキュリティーのレベルが必要だというところの中で、オンラインもオフラインも同じようにしっかり注意していきますということでは不十分、大丈夫かなというふうに心配するんですが、大臣、もっとオンライン結合については非常に注意してやるべきだと考えますが、どうですか。

櫻井周

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

消費生活センターへの相談件数悪徳業者に狙われる率が二十歳になるとぐっと増えるじゃないですか。ですよね。ということは、十八、十九というのはフルスペックで取消権があるから、業者はそんなリスクを負って十八歳、十九歳をターゲットにしないわけですよ。これはもう数字ではっきり分かっているし、法制審の二〇〇九年の答申でもこれを非常に強調されているわけですね。

屋良朝博

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

しかしながら、今も、コロナに効くと称した医薬品でない雑品や、消費者には判別が付きにくい巧妙な広告が横行しており、巣ごもりする方や高齢者などに言葉巧みに近寄る悪徳商法など後を絶ちません。  新型コロナ関連消費者相談状況消費者被害の防止に向けた主な取組状況、また、最近発生した景品表示違反事例内容対応状況について教えてください。

本田顕子

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

先生、私、このままだと先生みたいに生活保護裁判とか年金裁判はできません、悪徳弁護士になるしかないですと言っていました。そうですよね、一千万返さなきゃいけないんだから。それは本当に大変じゃないですか。だって、四百万、五百万抱えている学生もいます。だから、まずそこで給付型奨学金。  それから、雇用の問題です。やはり非正規労働だと本当に結婚できない。

伊藤周平

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

災害時やあるいは新型コロナウイルス感染症対策関連をした悪徳商法、これが横行し、消費者方々は大変不安に思っておられます。こうした消費者方々相談に対して的確に対応をしていくためにも、国民生活センターなどの機能の向上、あるいは連携強化が必要だと考えますが、どのように支援をしていこうとお考えになられているのか、お伺いをしたいと思います。

伊藤達也

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

つまり、悪徳業者であれば、ここのメールアドレスに送ってくださいといいながら、そのメールアドレスが例えば元々使えない、つまりそのメールアドレスが有効でない、そういうところに消費者クーリングオフのメールを送ったときに、送ったということでもってクーリングオフになるのかどうか。これはいかがでしょう。

尾辻かな子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

井上国務大臣 災害時や新型コロナ感染症対策関連した悪徳商法に対しては、全国消費生活センター国民生活センター連携して相談機能の確保を図っています。  相談対応については、まずは市区町村消費生活センターが行うことになりますが、被災した場合には、都道府県の消費生活センター国民生活センターバックアップ相談などを行う体制を整えております。  

井上信治

2021-03-30 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

大門実紀史君 要するに、これは見解を出す必要がなく、もう既にこのやり方は、クレジットカード現金化という悪徳商法ありましたが、あのときに使われたと同じで、商品に価値がないのに商品を介在してお金を貸したという手法なので、給与ファクタリングはちょっと新しい手口でしたけど、これについては新たな見解出さなくても、実態として商品売買が形式的な取引だと認定したらもう闇金ということで警察が動けると、摘発できるということだそうでございます

大門実紀史